091227
大(?)掃除開始。
それにしても、 毎日毎日やるべき事が 湧き出てきます。 やりようにもよるけど、 掃除はきりがないなぁ。 敷地内と畑の草取りも 然り。 今日は餅つき、 明日はコストコ、 明後日は天神のデパートで 買い物。 ホントの年末年始は、 趣味の資格取得に向け 勉強勉強かな? 以前の記事
2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 カテゴリ
タグ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このひと月、ほとんど毎日のようにキュウリを食べ続けましたが、 旬は過ぎたようで、 メインは「トマト」に移って来ました。 他にピーマン、パプリカ、シシトウなどなど。 ![]() グランマの親友宅の畑では、スイカ、メロン、カボチャなど。 ![]() どれもこれも、素人が作っている割には、 十分、食に値します。 トマトは昔から大好きなので、今月一杯は、 毎食毎食「トマト」かな。 もらい物もあるので、野菜類は今のところ、 ほとんど買わずに済んでいます。 ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2009-07-19 07:32
| 季節
昨夜の食卓、 おかずは、全部自家製。 一昨日掘り上げたジャガイモ。 小振りも多いが、それはそれでおいしいよ。 ![]() 大事に少しずつ食べている「タラの芽」、 もう少しの間は、食べられそう。 ![]() シシトウ2種。 1種は今年初めて作った、ソムリエ野菜のなんとか、と言うらしい。 キュウリも昨日獲れたてを、白ネギと中華和えにした。 好物の手作りコロッケ。 グランマの特製。 レタスと思って育てていた、サンチェとかいうやつ。 ![]() 素人故、かなりアバウトの作り方だが、結構出来る。 隣の「本業さん」は、「天候には勝てぬ!」と言っていた。 ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2009-06-14 11:07
| 季節
ハワイでの過ごし方は、それこそ千差万別と思うけど、 縁あって、 今年もワイキキヨットクラブで船に乗せてもらい、 その上、ゴチになった。 ![]() そこでも、会う人はみんな「友達」で、 元の会長さんからは、自前のスコッチをゴチになった。 ![]() 今年は少し寒かったけど、 ホント良いトコだよ。 ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2009-04-12 10:53
| HAWAII
今回の上京は、グランマが膝の手術をしてすぐ。 飛行機は、みなに迷惑が掛からないように、一番最後に ゆっくりゆっくり下りた。 羽田空港も広い。 飛行機からの通路を通り、搭乗待合室に出、 迷わず、通り慣れた「出口」に向かった。 この頃は、中型のスーツケースで行くため、 ターンテーブルに向かったつもりだったが、 らしき荷物群が無い。 同じ便の修学旅行の一団もいない。 ???。 係りの人に訊いたら、もう一つの出口だそうだ。 ターミナルを南から北へ。 やはり、広い。遠い。 思い込みは、いかんね。 また、客群から離れ過ぎてもだめだ。 もう一つ。 霊園に行く時は、いつも霊園近くのスーパーで、 花を購入し、地下で軽く腹ごしらえ。 焼きソバが無性に食べたくて購入。 温めようと電子レンジのトコに行った。 以下の注意書き。 ![]() 90秒温めたくて、「90」を押すが、作動しない。 何回やってもダメ。 しばし考え、常連らしき、赤ちゃん連れのママさんにも訊くが、ダメ。 ん~~~ん。 「45」と押してみた。 出来た。 要は、最大値が「60」らしい。 1行足してくれれば、良いのにね。 我が夫婦が鈍すぎ? ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2009-03-12 22:28
| 生活仕事編
車で5分位のトコに、行きつけの中華屋さんがある。 経営者は30代後半で、中国東北部の出身。 まだお正月、とかで店の入口と中は、何となくお正月。 ![]() ![]() ココでの好物は、「餃子」。 毎回、飽きないね。 ![]() 昨日は、マーボー豆腐麺に挑戦。 汁物と思いきや、違ってた。 ピリ辛。 店主の上手なトコは、毎回何かを「食べてみて!」と言ってサービスしてくれるトコかな? 昨日は、「豚足と中国風ハム」だった。 ![]() 約100種のメニューを、ほぼ一人の人が作っているが、手際は良い。 毎回、客の半分はお国の人。 適当な「集いの場」になっているのだろう。 「奥さんは?」って聞いたら、里帰りだって。 零下30℃だって!? 「行く?」って聞かれたから、即座に「行かない」と答えた。 ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2009-02-07 19:23
| 食べるもの
1週前の週末、 夜汽車に乗って、鈴鹿に行って来た。 ![]() 上野発の夜行列車と違い、 今回は「のぞみ」。 悲壮感はない。 今回はマルっきりのプライベートのため、 安く行く方法を探った。 夜行のバスは、体力的に無理があるので、 やはり最終的には、「飛行機」か「新幹線」。 う~~ん。 さすが今の時代、新幹線「のぞみ」にも「早得」なるものがあった。 座席指定で、片道通常より6千円くらい安い。 ![]() ただし、指定の変更は不可。 帰りの名古屋駅待合室では、2時間くらい「人間ウォッチング」が出来た。 面白かった。 それにしても、例の「アンコ餅」の売れ行きは凄い。 係りのお兄ちゃんが、何回も補充に来ていた。 と言う事は、いつも出来たてなのかな? 我が家と、いつも世話になっている叔母宅には、お土産として買ったけど。 ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2009-01-25 12:28
| テニス
あけましておめでとうございます。 気分的に、休みは 30日夕帰宅時のサプライズから始まった。 例の「シベリヤ」。 グランマのテニスの友達が送ってくれた。 しかも、「ちくわぶ」も一緒。 ![]() 「シベリヤ」も「ちくわぶ」もこの地では、1回も見た事が無い。 「シベリヤ」は12月に上京した時に、うりさんご夫婦に頂いたが、 まさかこんな短期間に、また食せるなんて「しあわせ」。 「ちくわぶ」もこの時期、おでんの具として外せない。 富士山を撮った日の前日に買いこんだが、 当然、次の休みまでには全部食べちゃった。 正月は「お雑煮」よりは、「おでん」だね。 さて、30日の夜、テニス仲間宅の忘年会に、お邪魔虫。 所は、佐賀県北部の城下町。 若い衆が多かったが、歳が近い人もいて、 地域振興なんかをワイワイ話し合った。 飲んだ事が無い「酒」と「焼酎」。 ![]() 探せば、地場にはいろいろありそうな気もする。 この仲間宅、 地名から言うと、城に近く、先祖は、かなり「高貴な出」と見た。 でも、本人はノンベのおっさん。 帰る時は、かってに寝てた。 帰りがけの「お城」。 ![]() 今の時期だけなのかな? しっかりライトアップ。 ![]() 昼とは違った趣があった。 ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2009-01-02 14:50
| 季節
2日目、 当初の予定は、グランチ3人引き連れてTDLだったが、 この時期の土曜は「無謀」との結論に達し、 どこかの「水族館」に行こうとしていたが、 日曜の天気予報が今一なので、3人引き連れて お墓参りを挙行した。 外環が少し延びたとは言え、 船橋の郊外の霊園までは、約2時間。 案の定、車の中では、「あと、なぁ~ん分」の大合唱。 少し、渋滞に巻き込まれたが、やっとの思いで霊園まで5分の スーパーに到着。 花を買ったり、お菓子を買ったり、各自昼食を調達。 地下に「みんなの喫茶室」と言うスペースがあり、 そこでワイワイ言いながら、各自の分を食べる。 苺が主食? 朝のコンビニに続きここでも唐揚げ? お寿司? かく言うグランパは、メンチカツとコロッケ。 このあと我が両親が眠るお墓に着いたが、 まぁ~、この子たちは、完全に「水遊び感覚」。 勝手に、報告やらお願いをして、埼玉に戻り、 水族館に向かうはずだったが、気が付けば夕方。 ハルの意見がとおり、無難に「おもちゃ屋」に向かう事に決定。 1時間の放し飼いの後、ヒナはゲームソフト、ハルは鉄砲に手品、 ユウはTVのヒーローグッズを手に入れる。 考えたら、真っ暗で夕飯時。 ユウの案内で回転寿司屋さんに向かったが、 1日を締めてみれば、ここの寿司屋さんが1番安かったとさ!! ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2008-12-19 20:17
| グランドチルドレン
先週末、息抜きに上京して来ました。 ![]() 毎度これが楽しみ。 会費の方が高くついていると思うけど、空港に早めに着きラウンジで一杯。 これは、たまらんねぇ~。 明らかにサラリーマンで、「一杯」やっている人が居たけど、 羨ましい帰り方?だなぁ~。 東京到着後は、JRの人身事故等があったけど、それ程ロスもせず、 もう一つのお楽しみ、「ハワイ州観光局」へ、無事、街角誌の最新号ゲット。 やっぱり、妙に嬉しい。 ![]() こちらが目論んだ予定と実際は、少しずれたが、上手い具合に長男と時間が合い、 途中駅まで迎えに来てもらい、長男の嫁さんの車を借りる事が出来た。 本来であれば、長男の子も乗せて次男宅へと向かうはずだったが、「イヤ!!」って。 残念。 まぁ、何から何まで予定通りには行かない。 これも人生。 長男宅の赤い車を運転し、次男家の二人の孫を迎えに、学童保育所へ。 無事再会。 約4ヶ月振り。 この保育所には何回か迎えに行ったが、近くにスーパーがある。 いつも、このスーパーで「何か」買ってやる。 ついでに、自分の目的を果たす。 ここのパン売り場には、「シベリア」が置いてあり、いつも買う。 だが、この日は夕方で「売り切れ」。 次男の嫁さんの話では、密かに売れているふうの事ではあった。 残念。 上京の時は、次男宅に泊まる事が多いが、うりさんご夫婦も比較的近くに住んでおられて、 この晩、ビアホールで再会。 カレンダーと共に、な、何と「シベリア」を一箱頂いた。 嬉しい、美味しい、嬉しい、美味しい……。 この晩次男宅に帰ってから、2個ペロリ。 競争相手が居ないので、助かる。 ![]() 金曜日、 大幅に「勝ち越し」の一日ではあった。 シベリア、美味かった!! うりさん、あらためて「ご馳走様でした!!」 ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2008-12-17 18:05
| こだわり
今回の東京行き、 グランマから、「シベリア」探してくれば~、と言われていた。 それ位、普段言っているのかもね。 木曜日に「首都圏の友」と楽しい時を過ごさせてもらったが、 な、何と、お二人の方から、「お土産」って言って、頂いた。 ![]() ありがたいねぇ。 帰福してから一日で食べちまったけどね。 これは、好きなのと「生モノ」だから早め早めが原則。 それにしても、不思議な食べ物。 念のため、検索したら、名前の由来は不明。 そして、やはり東日本が主体と書いてあった。 そのうち、この地でも探してやるぞぉ!! ■
[PR]
▲
by hinagrandpa
| 2008-10-26 18:41
| 食べるもの
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||